2009年 05月 31日
夏 |
▲
by naraonara
| 2009-05-31 19:07
| 庭
|
Comments(4)
カレンダー
記事ランキング
検索
お気に入りブログ
Pushpin Diar...
ブログ式建築&緩い日々 リッチな毎日 ブルテリア☆メリーのペッ... May Be KojiB... ∞ Petit happ... 北野洋品店 跡地 さんご blog 旧・テンちゃん一家 *Nao's shade... なら夫食堂 みちこの絵日記 Shell Art as... ジャックラッセルテリア ... 桃組工房 punktchen un... 横浜猫物語 いやよいやよも好きのうち 幻に魅せられて… 銀タマ日記 そうるのえにっき。 naonaoブログ ~ ジャックラッセルテリ... nebecci? n... wine&dine Wanだーらんど newBRAVI ! 三吉ごはん日記 ノータイトル。 「なりぃ」と「小鉄」と「... 家庭科成績「4」ですけど。 42825 小さな暮らし ゐろは日記 マルブリ日記+ ふぁるるん写真日記 最新のコメント
カテゴリ
全体 庭 散歩 犬 猫 映画 音楽 本 薔薇 買い物 頂き物 TV 鳥 欲しいもの一覧 七菜の温泉放浪記 イヴとさんきち 三吉放浪記 メモ帳 ポチポチ ぽちこ 初物 嘘 ごはん日記 ドッグガーデンへの道 一日一虫 小屋作り ホスタ 持ち物レヴュー 旅立ちの靴 去り行く物 お気に入り 太陽光 イヴポチ 独居老人 1095 香水 東京2018 未分類 最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 ライフログ
画像一覧
|
2009年 05月 31日
![]() うちの庭のミノムシが激減しているという印象は今のところほとんど受けないのですが、実は日本のミノムシは外来種のヤドリバエ(寄生ハエ)の進出によって、絶滅危惧種扱いとなっています。 ところで、ミノムシはガ(蛾)の幼虫であるというところまでは、想像もつきやすく、実際に知ってる方も多いと思うのですが、その生態についてはどうでしょう? ミノムシは蓑の中で蛹(さなぎ)となって、春に成虫となるのですが、外を飛び回るミノムシ(ミノガ)はオスだけです。メスはどうしているのかというと、羽がほとんど退化した形(実際に飛べません。)で成虫になり、蓑の中でオスの飛来してくるのを待ちます。そして、飛来してきたオスと交尾、卵を産み、蓑の中だけでその一生を終えます。 ![]() 早咲きのギボウシが蕾をもたげてきました。 ▲
by naraonara
| 2009-05-31 08:49
| 一日一虫
|
Comments(0)
2009年 05月 29日
単に今日はお天気が良いのだな。という情報しかないような写真ですが、左上のふたつの黒い点にご注目。この季節、山の中を歩いていると、時折、上空から、ブォーンと集団での羽音が聞こえてきます。ホバリングの神様みたいにホバリングの上手な、アブかハエの正体不明の集団のほんの一部です。
時折、すっと横移動とか縦移動をするのですが、基本的には同じ場所でずっとホバリングしています。目的がいまひとつと云うか、全くつかめません。 ![]() ▲
by naraonara
| 2009-05-29 08:27
| 一日一虫
|
Comments(0)
2009年 05月 28日
これは何かと言うと、昨日の続きで、ユスノキ(イスノキ)の虫えいです。大きいものだと7~8㌢くらいあります。ユスノキというのは材質がとても硬く腐食にもやたら強く、加工するのも当然大変な樹木で、高級床材等として使用されます。ちょっと南国チックな樹木なので、この木にいくつもこの虫えいがぶら下がっていると、大抵の人の反応は、「変な実が生っている。」だと思います。
![]() 中央に穴が開いているのが確認できると思いますが、これが幼虫の出て行った後の印です。この虫えい自体も結構硬く丈夫なので、地面に落下した後は、山アリが住処として再利用しているケースも多いです。 ![]() 私には経験が無いのですが、この虫えいを笛に加工して遊ぶ地方もあるらしいです。様々な形状や大きさがあるのでそれぞれに変化にとんだ音色がするらしいです。変なものに対して、変、気持ち悪いとか、変、怖いとか、ヒステリックに排除に向かう傾向が強すぎないかなあと、今回の新型ウィルスや、北朝鮮への対応を見てて感じたのですが、変、面白そう。変、遊んでやろう。という対応だってあるよなあ。 ▲
by naraonara
| 2009-05-28 08:24
| 一日一虫
|
Comments(6)
2009年 05月 27日
![]() 今日の鹿児島地方、時折の突風を伴う雨が降っており、三吉、ぽちおの朝の散策は中止となった為、虫のようでない虫の画像をいくつか、… こういう泡を木の枝に見かけたことのある方はそんなに少なくはないと思うのですが、この泡をこじ開けて?まで中身を調べてみたことのある方はそんなに多くはないかと思います。泡を取り除くと、ちゃんと虫が出てきます。アワフキムシというカメムシの仲間の幼虫です。ホタルの幼虫という風に小さい時から教えられてきた方も結構多いと思うのですが、それは間違いです。間違いですが、そっちの方がなんとなく、らしくて、それはそれで良いなあ。と、思っています。 ![]() これは可愛い木の実みたいに見えますが、こじ開けてみると(特にはお薦めしません。)、そうじゃないことが分かります。タマバエの幼虫の住処(虫えい、虫こぶと呼びます。)です。 ![]() いっぱいぶら下がっていると、ちょっと変わった花みたいに見えてもしまうのですが、これも立派な?虫えいです。こちらはアブラムシ幼虫の住処になってます。 ![]() ▲
by naraonara
| 2009-05-27 07:48
| 一日一虫
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||